
翻訳者としての一歩を踏み出すまでサポートする翻訳学校
翻訳者が互いにつながり学びや仕事の可能性を広げるコミュニティ
"翻訳者の「あの時、教えてほしかった…」の声から生まれた
実際の仕事で、しっかり通用する翻訳者に!
字幕翻訳&SSTアドバンス講座
開催日程:2026年1月24日(土)〜3月28日(土)10:00〜12:00
(隔週土曜日 計6回)
初回(1月24日)のみ9:00〜12:00
対象:字幕翻訳の基礎を学んだ方、駆け出しの翻訳者
課題及び添削・復習用アーカイブ映像配信あり
学校では学べなかった翻訳の仕方、SSTの使い方、
現場で使える形で身につけませんか?
字幕翻訳の勉強を終えて、いざ仕事に挑もうとすると・・・
-
「この場合のカット変わりの処理って…?」
-
「長いセリフの時のハコの切り方、これでいいのかな?」
-
「文字フェードインする時、どのあたりでスポを取るのが正解?」
-
「共訳する際の進め方が、そもそもよく分からない…」
-
「他の翻訳者との差別化、どうしたらできるかな…」
こんな不安を覚えませんか?
この講座は、そんな“実践の壁”にぶつかった方のためのアドバンス講座です!

この講座は、下記のような方におすすめです!
✔ 「SSTは使えるはずなのに、実案件になると迷ってしまう」ことがある方
✔ 「この場合どうすれば正解?」と手が止まる経験がある方
✔ スクールを卒業したけれど、まだ“プロ”としての自信が持てない方
✔ 一人でやるより、同じ立場の仲間と練習したい方
本講座の特徴
本講座では、実践レベルでの訳し方及びSSTの使い方を中心に、履歴書の書き方、仕事の広げ方、スキルアップの仕方なども学びます。
✅ 様々なパターンを想定したSSTの使い方が学べる。
✅ 講師による課題の添削あり(翻訳内容+SST)。
✅ 仕事先の広げ方・営業の仕方も知れる。
✅ 同じ立場の仲間とつながり、助け合えるネットワークづくりができる。
✅ 講座期間中は、いつでも質問ができる(翻訳に関することなら何でもOK)。
「スキルを学ぶ」で終わらせず、
“これから翻訳者として食べていく力”を一緒に身につけていきましょう!
本講座で学ぶ内容(一例、順不同)
【翻訳・SSTに関して】
A.SSTの使い方(ハコ切り、スポッティング)
・ハコの切り方(応用編)
・IN点、OUT点の取り方(カット変わりの処理の仕方)
カット変わり後にセリフが少し残ってる場合は?
カット変わり少し前からセリフが始まる場合は?
フェードイン/アウト時の文字情報のIN点/OUT点は?等
様々なお困りポイントを解消してきます!
*皆さんの疑問にも、もちろんお答えします!
B.SSTの使い方(設定や機能)
・フォーマット設定とユーザー設定
どこまで自分で設定するの?
・ワードチェック機能に関して
・チェック機能に関して 等
C.共訳者とのワークに関して
・共訳作品の進め方
・統一表、用語集などについて
・TVシリーズの際のSST便利機能 等
【仕事とSTEP UP、その他】
D.仕事獲得とSTEP UP
・翻訳会社、制作会社、配給会社の違い
・映像翻訳者の報酬や相場
・経験の積み方、報酬UPのためのステップ
・国内の会社/海外の会社の違い
・履歴書コーチング
(実績がない段階での書き方等)
・仕事の見つけ方、営業の仕方
・大勢の翻訳者の中から選ばれるには? 等
E.その他
・翻訳する際の便利書籍
・兼業のメリット・デメリット
・学校のトライアルにこだわらなくても?
・SNSでは、どこまで発信していいの?
・英語以外に得意分野がない人は?
・メールアドレスは無料/有料にする?
・請求書の書き方
・確定申告について
(支出にできる項目は? 会計ソフトは必要?) 等
受講者の質問にも、すべてお答えしていきます!
講座のすすめ方



【1ヶ月目・2ヶ月目】
最初の2ヶ月間は、実際の仕事を想定した翻訳に取り組みます。
1ヶ月目:ドキュメンタリー
2ヶ月目:ドラマ
取り組む課題に関しては、毎回講師が丁寧に添削し、自身の翻訳のブラッシュアップにつなげます。
(他の受講者とも毎回共有)
【3ヶ月目】
最後の1週間は、翻訳会社などに提出する履歴書を作成、またはブラッシュアップします。また、仕事の取得方法やステップアップの仕方、翻訳のブラッシュアップ方法など、幅広くお話していきます。
◯受講中は、いつでも質問ができます。
◯課題以外のことでも、翻訳に関することであれば何でもOK!
◯他の受講者ともコミュニケーションが取れます。
◯取り組んだ課題の翻訳は受講者全員で共有し、様々な考え方やアプローチを学びます(チーム翻訳はしません)。
◯取り組んだ課題は、毎回、講師が添削して返却します。
オンラインレッスン スケジュール
1回目:1月24日(土)9時〜12時
2回目:2月7日 (土)10時〜12時
3回目:2月21日(土)10時〜12時
4回目:3月7日 (土)10時〜12時
5回目:3月21日(土)10時〜12時
6回目:3月28日(土)10時〜12時
*1回目はオリエンテーション及び初回レッスンのため3時間
翻訳講師
ネルソン聡子
字幕翻訳者
RAY translation Academy & Community代表
大学卒業後、映画配給会社に就職、営業の傍ら作品のシノプシス翻訳や作品自体の翻訳を経験する。その後は自分の世界を広げようと海外とのプロジェクトを行う会社に転職、2013年より改めて翻訳業を開始し、2022年にRAY translation Academy & Communityを立ち上げる。受講者の課題や伸びない原因を丁寧なヒアリングを通して特定することを得意とする(原因を特定しないと改善策が提案できないため、この部分は特に意識してレッスンを行う)。丁寧な添削、そして受講者に寄り添う姿勢には定評がある。
主な翻訳実績はこちらから
神戸市外国語大学英米学科卒。ドイツ留学、語学講師を経て翻訳コーディネーター職に就く。独立してフリーランサーとなった後は翻訳、通訳、語学レッスンに従事しつつ、個人で翻訳エージェントとしての業務も行っている。主な取扱分野はプレスリリース、マーケティング資料などの実務翻訳。また、官公庁をエンドクライアントとする案件の取り扱いが多い。
TOEIC満点、英検1級を保持し、大学などでTOEIC対策のクラスを受け持った経験もある。「Private session:履歴書作成コーチング」、及び「翻訳準備コース」の英語を担当。
本講座の講師