
翻訳者としての一歩を踏み出すまでサポートする翻訳学校
翻訳者が互いにつながり学びや仕事の可能性を広げるコミュニティ
E.Hさん(トライアル受験コース)

数か月講座を受講させて頂いて、自分の改善すべきところや課題に気付くことができ、今後、自分がどのように学習を進めていけばよいかが明確になりました。
今までトライアルを受けるものの、不合格が続き落ち込んでいました。また、採点の結果も点数や簡単な評価のみで、自分の足りない部分や改善点が分からず、悩み、悶々とする日々を送っていました。でも、今回RAYで先生から翻訳の指導やアドバイスを受けたことで、自分に足りないものや改善していくべき点がはっきりと分かりました。
また、私の事情に合わせて期間や内容を組んでくださった点も、とてもありがたかったですし、先生がいつも「何でも質問してくださいね」とおっしゃってくださったことで、質問もしやすく、心強く感じ、前向きにがんばろうと思えました!
H.Tさん(トライアル受験コース)

他の映像翻訳のweb通信講座を修了したものの、プロとして仕事を引き受ける自信が持てずに悩んでいましたが、Rayではオンラインで話しながら細かな個別指導を受けられたので、漠然としていた自分の課題が見えてきました。
また、先生が励ましてくださったおかげで、ひとりで考えていると落ち込みがちな私も前向きに課題と向き合えるようになり、トライアルでも良い評価がいただけるようになってきました。仕事のなかで困りごとや悩みが出てきた時の相談相手が誰もいないと心細いですが、どうしても困ったときはこの人に相談しようと思える先生に出会えてよかったです。ありがとうございました。
K.Tさん(個別相談)

実務翻訳(主に医療分野)を長く続けてきましたが、昔から憧れていた字幕翻訳の世界に挑戦したいと思い、思い切ってある字幕翻訳スクールに飛び込みました。修了後、幸いにもトライアルに合格し、他の複数クライアントのトライアルにも合格することができました。ところが、実務翻訳のように複数のクライアント登録で仕事が途切れなく来るわけではなく、案件はポツポツとしか来ません。
「何が足りないのか」「どうすれば次のステップに進めるのか」を知りたくて、個人面談を申し込みました。
面談では、まず履歴書を丁寧にチェックしていただき、翻訳会社がどこを重視しているのか、どんな人が仕事を得やすいのか、受注につながるワークフローなどを、分析的かつ戦略的な観点からご意見くださいました。同じ「翻訳」といえども、実務と字幕では求められる姿勢も戦略も異なることに気づき、現実的な戦略や準備が欠かせないのだと実感しました。
さらに字幕翻訳業界の現状や流れについても説明してくださいました。加えて、表現力の磨き方、勉強として映画やドラマの字幕を見る際のポイント、クライアントへの営業方法など、実践的なアドバイスもいただきました。
こう書くと堅苦しい面談のように聞こえるかもしれませんが、実際にはネルソンさんの温かく優しいお人柄のおかげで、笑いあり・ツッコミありのとても楽しい時間となりました。
教えていただいたことを実践し、よいご報告ができるように励んでいきます。
K.Yさん
(翻訳レベル診断+個別相談)

数か月講座を受講させて頂いて、自分の改善すべきところや課題に気付くことができ、今後、自分がどのように学習を進めていけばよいかが明確になりました。
今までトライアルを受けるものの、不合格が続き落ち込んでいました。また、採点の結果も点数や簡単な評価のみで、自分の足りない部分や改善点が分からず、悩み、悶々とする日々を送っていました。でも、今回RAYで先生から翻訳の指導やアドバイスを受けたことで、自分に足りないものや改善していくべき点がはっきりと分かりました。
また、私の事情に合わせて期間や内容を組んでくださった点も、とてもありがたかったですし、先生がいつも「何でも質問してくださいね」とおっしゃってくださったことで、質問もしやすく、心強く感じ、前向きにがんばろうと思えました!
S.Aさん(翻訳基礎コース)

日本語はとても難しい言葉で、けれでとても表現の豊かな言葉だということを学ぶことができました。翻訳の課題では助詞について改めて調べてみたり、何気なく使っていた言い回しが実は間違っていたことがわかったり、日本人なのに日本語のことを知らないんだなと思い知らされることが多々ありました。毎回先生に「日本語ってこんなに難しかったんですね」と言っていた気がします。
対訳本を使う勉強は初めてだったのですが、原文からどうやったらこの表現が生まれたのかと考えたり、自分だったらどう訳すかなと考えたりするのがとても楽しかったです。読む人の頭に光景が浮かぶような翻訳ができるように勉強を続けていきたいと思います。
R.Kさん(トライアル受験コース)

私がRAYのコースを受講してよかったと思う点は、「翻訳の楽しさ」を再認識させてもらえたことです。
私は過去に別の翻訳スクールで学んだ経験があります。しかし、なかなかトライアルに合格せず、自分の訳に自信が持てず悩んでいました。RAYでの受講を決めたのは、そんな時です。そして課題を行う中で、「翻訳とは何か」をしっかり理解していなかったことに気付きました。翻訳とは原文のイメージを日本語にすることであり、今まで自分はそれを実践しているつもりでいました。ですが、最適な訳を探してもっと考え抜くことが必要だと気付いたのです。
RAYでは1つの課題に2回取り組むため、じっくりと訳に向き合い、考えることができます。この過程で「自分はまだまだ粘って考えることができていなかったんだ」と実感しました。また講師の方のアドバイスや訳例を見て、訳を決定するまでのプロセスを知り、自分の訳や考え方との比較がしっかりできたことも大きな助けになりました。
受講を始めた時は、好きだったはずの翻訳を楽しめなくなっていましたが、この訳を考える過程が翻訳の楽しさだったと思い出すことができました。やはり翻訳を仕事にしたいと再認識させていただき、大変感謝しています。
K.Kさん(翻訳基礎コース)

体験レッスンに参加させていただいたことで、映像字幕翻訳の面白さに目覚めました。翻訳の経験もなく、年齢的に遅いスタートでしたが、先生から「やりたいことを全力で応援します」と言っていただき、プライベートレッスンを受講しました。自営業で、勉強の時間が取りにくい時季があるのですが、状況に合わせて柔軟にプランを組んでくださったので継続することができて、とてもありがたかったです。
毎回の課題にはとても苦労しましたが、ZOOMレッスンで、先生は私の翻訳のプロセスをじっくり聞いてくださり、考え方の問題点や改善点を丁寧にアドバイスしてくださいました。「前よりとってもよくなってきましたよ」「着実に力がついてきています」と常にポジティブに励ましていただいたおかげで、何とかトライアルを受ける段階まで来ることができました。
履歴書の作成コーチングを経て、現在は登録先の求人情報などを紹介していただいています。まだまだこれからですが、ここまでのきめ細やかな指導に本当に感謝しています。
E.Hさん
(翻訳レベル診断+個別相談)

通信講座で映像翻訳の勉強をしましたが、その後のトライアルになかなか受からず、今後自分がどのように対策し、進んでいけばいいのか悩んでいました。そこで、RAY translation Academy さんの「翻訳レベル診断+個別相談」を受けることにしました。
今まで自分1人で勉強していて、翻訳業界のことをあまり知らなかったのですが、個別相談させて頂いて、狭くなっていた視野を広げることができました。また、翻訳レベル診断で自分がどこを改善していけば良いかも分かり、今後の勉強やトライアルにも生かしていきたいと思いました。
S.Kさん(翻訳基礎コース)

翻訳未経験者の私に初歩的なことから丁寧に教えてくださり感謝しています。レッスン中は「イメージを膨らませながら原文が伝えたいことを日本語でわかりやすく説明する」ことがこんなに難しいことなのか!と頭を悩ます日々が続きました。ですが、それもとても楽しい作業であり、上手く表現できた時は嬉しかったです。
RAYでは、どうしたら私の技術が向上するのかを親身になって常に考えてくださいました。また、レッスン日の調整や課題の内容、受講料などに関してもしっかりお話することができたので安心して学ぶことができました。
R.Kさん
(翻訳レベル診断+個別相談)

別の翻訳スクールを修了してトライアルを受けている状況のなか、「翻訳レベル診断+個別相談」をお願いしました。事前課題では細かい点まで添削していただけるので、自分の癖や弱点を知る助けになると思います。
また、翻訳学習や実際の仕事に関する悩みや不安に対して、親身に相談にのっていただけました。
自分の弱点に対してどのようにアプローチしていけばいいのか、的確かつ具体的なアドバイスをいただけたことにも、感謝しております。
プロの翻訳者の方と1対1で話をする機会は滅多にありませんし、今後の学習やトライアル受験にとても役立つと思います。
H.Tさん
(翻訳レベル診断+個別相談)

他の映像翻訳学校の通信講座を修了したものの、地方在住で業界に相談できる知り合いがいるわけでもなく、次の一歩を踏み出すためには何をどこまで準備すべきか?トライアルというのはどこにどう踏み出せば良いのか?そもそも踏み出す実力は自分にないのではないか?と一人で疑問を堂々巡りさせていたところ、Ray Translation Academyさんのことを知り、Private Sessionをお願いしました。
事前に課題を提出し、添削や訳例をいただいた上、具体的なアドバイスを1対1で受けることができました。一人で悩んでいた疑問のいくつかは、難しく考え過ぎていただけで簡単に解決できることだと分かり、これからすべきことが頭に描けるようになりました。このタイミングでPrivate Sessionを受けられてとても良かったです。
S.Aさん
(履歴書コーチング)

1回目でサンプルを使って何をどう書くのかを講義して頂き、自分の履歴書を実際に作成して添削を受けてから2回目の講義で完成させるという内容でした。特に2回目の講義で、私が書いた内容を先生が掘り下げてくださったおかげで、充実した内容の履歴書が完成しました。
履歴書は書き方ひとつで見え方が変わることがよくわかりました。ありがとうございました。
R.Qさん(お悩み相談会)
RAY translation Academy & Communityさんのことは以前から知っていましたが、今回初めて相談会に参加させていただきました。
「こんなことまで教えていただけるなんて!」と、本当に驚きました。また、現役翻訳者様ならではの地に足のついた的確なアドバイスと、業界の現状なども教えていただき、たくさんの新たな発見ができました。
聡子さんのお人柄もとても良くて、ついついたくさん話してしまいましたが、話していく中で自分が本当につまずいている箇所にも気づけました。思い切って参加して本当に良かったです。ありがとうございました。
T.Yさん(お悩み相談会)
今回のセッションは、大変有意義な情報交換の場でした。
具体的には、
•賃金体系
•日本語の助詞によって文章のイメージ、受け取り方が変わる
•訳してから、数時間〜1日辺り間を置いて、再度、訳文をチェックする
•独学における翻訳テキストはどれが良いか
•未経験から受けられる翻訳会社
•自分から映像会社にアピールする
等、普段の日本の生活では、決して知ることがない情報が多く次のステップに繋がる有意義なセッションでした。困りやすいポイントに絞った的確な指摘が1番有難かったです。
M.Mさん(お悩み相談会)
相談会については以前から知ってはいましたが、予定が合わず参加できずにいました。相談会に参加した知人からのおすすめされ、次の相談会への参加を考えていたところに今回の募集があり、申し込みをしました。
昨年より、映像字幕の学習を始め、継続してオンライン受講していますが、自分で勉強しているやり方で合っているのか、仕事を得るにはどうしたらいいのか、経歴書の書き方、未経験から実績を積むには…と疑問はつきませんでした。
そんなときに、Ray Translation Academyさんの相談会へ参加でき、たくさんの質問をさせていただきました。ネルソンさんはとても気さくな方で、話しやすく、質問もしやすかったです。こんなこと聞いても大丈夫かなと思うことでも、きちんとお答えくださったので、驚いたのと同時に疑問も解消されて嬉しかったです。
勉強をしている時は、学校のクラスメイトとしか話すことがほとんどで、同じような悩みをみんな抱えていますし、解決するのはなかなか難しい部分もあるので、現役の翻訳者さんと直接お話しできて、質問できる機会はかなり貴重だと思います。
今回、参加できて本当によかったと思います。おすすめしてくれた知人にも感謝しています。ありがとうございました。
R.Kさん
(履歴書コーチング)

履歴書というと重要なのは自己PRなどの内容ばかりかと思っていましたが、磨ける所は他にもたくさんあるということを教えていただきました。また、翻訳とは関係がないと思っていた自分の経歴も、役立てられる面があるということも知ることができ、自信につながりました。
履歴書を読む方々の視点から、自分では気がつけない改善点を指摘していただき、大変勉強になりました。
R.Eさん(翻訳準備コース)

英文読解の回では主に文法や単語の確認、翻訳の回では日本語の語順や言葉遣い、実際翻訳する時の具体的なTipsをアドバイスしていただきました。
こちらのレベルに合わせてフレキシブルに対応していただき、初学者として翻訳の楽しさ・難しさを実感するとても良い機会となりました。ありがとうございました。
翻訳基礎コース受講 N.Iさん
1.翻訳を学ぼうを思ったきっかけは?
仕事と育児の両立という壁にぶつかり、いろいろと悩んだ結果、学生の頃から夢だった翻訳という仕事を目指そうと決めたのがきっかけです。英語が好きで、翻訳に漠然とした憧れはあったものの、英語や翻訳とは全く関わりのない人生を送っていたので、翻訳を一から学ぶ必要があったのです。
2.コースの内容はいかがでしたか?
豊富な題材の中から自分に合ったものを選択できるところが良かったです。講師と相談しながら興味のある分野や課題を選択できるのは、マンツーマンの良さだと思います。また、1つの課題で2回添削してもらえるので、じっくり課題に取り組める点も良かったです。
3.添削やフィードバックの内容はどうでしたか?
どの講師の方も丁寧に添削してくださるので、それが印象に残っています。あと、講師の方のお人柄だと思いますが、コメントがとても優しかったです。個人的に厳しいのは苦手なもので…。
添削の内容も納得のいくものばかりで、本当に勉強になりました。
4.講師のオンラインレッスンやサポートはどうでしたか?
添削の内容をオンラインレッスンで確認することで、訳への理解をさらに深められたと思います。
また、課題に関してだけでなく、翻訳の仕事についてお話を伺ったり、アドバイスをいただいたりできたのも良かったです。実際にプロで活躍されている方と直接お話できる機会はなかなかないので、貴重な経験になりました。
5.RAYのコースを受講して、何が一番自分の学びになりましたか?
「翻訳とは何か」を体感できたことです。
「体感」という言い方が合っているのかわかりませんが、例えば「この単語は○○と訳す」といった教科書的な内容ではなく、どうしてその訳になるのか、その訳に至るまでのプロセスを五感で感じとることができたように思います。こうした感覚は、なんとなく頭ではわかっていても実感するのが難しい部分だと思いますが、この講座ではそれをしっかり学ぶことができました。講師の方のお言葉を借りれば「直観を育てることができた」。これに尽きると思います。
担当講師より
以前は他のスクールで学ばれていたN.Iさん。添削のみの通信で簡素なコメントにやる気が削がれてしまったと仰ってましたが、RAYで改めて翻訳を学び始めて8ヶ月後、見事翻訳会社のトライアルに合格!翻訳者としての第一歩を踏み出されました。現在は、その会社から継続的に仕事を受注しているとのこと、嬉しい限りです。