
みなさん、こんにちは。Kenです。このブログでは「翻訳を学ぶ人のための“絶対外せない”ワンポイント英文法」と題して、英文理解の際に気をつけたいポイントをお伝えしていきます。
さて、今回は「品詞に敏感になろう」をテーマに書いてみます。
【例文】
For now, citizens who are 65 and older are eligible to be vaccinated, in addition to select groups of essential workers.
この文は内容としては、昨今おなじみの話題なのでなんとなくの意味はすぐに取れると思います。しかし翻訳することを目的にこの英文を読み、日本語を作るときまで一読目のときの「するっとわかっちゃう」感覚は持続するでしょうか? 急がない方は読み進む前に実際に和訳文を考えてみてくださいね。
この文で取り上げたいのは後半に登場する in addition to の部分です。このあたりを
「グループを選択することに加えて」
と考えてしまいませんでしたか?そうするとその後の日本語もなんだかつながらなくなってしまいますよね。
行き詰まったときには基本に立ち返り、in addition to の使い方をおさらいしましょう。
In addition to apples, I bought bananas.
In addition to being reasonable, it is fashionable.
このように使いますね。そうなのです。to はto不定詞の toではなく前置詞のto なのです。ということはselect group で名詞句をなしているのです。
「select groupに加えて・・・」
というように解釈できる事になります。
では、さて、select groupとは?selectが動詞でないとしたらどんな品詞でしょう?(できればお持ちの辞書を引いてみましょう。)
そうですね、形容詞です。
select (形容詞)「選り抜きの」
他には「上等の」のような意味でも使えますが、この例文では「選ばれた」→「限られた」というように解釈するのが妥当でしょう。
この例文のように「なんとなくするっと理解できるけどなんかひっかかる」というときは疑いをもち、謙虚に基本に立ち返ったり辞書を引いたりしましょう。何がしかの糸口や突破口を見つけられるものです。
【訳例】
For now, citizens who are 65 and older are eligible to be vaccinated, in addition to select groups of essential workers.
現在のところ、一部のエッセンシャルワーカーの方たちに加えて65歳以上の市民の方がワクチン接種対象です。
(先程はselectを「限られた」としましたが、文にすると「一部の」がよいだろうと判断しました。)
もうひとつ、「あれ?と思ったら品詞を疑おう」の例としてフレーズを挙げておきます。
Fly on the wall
これはとあるポッドキャストのタイトルの一部です。
「壁の上を飛ぶ」とは?fly to ではなくonの理由は??
これは有名なフレーズなのでぜひ辞書で確認してみてくださいね。解説はみなさんの辞書に譲ります!
*Ken先生が講師を務める「英語読解コース」に関してはこちらから*
Comentários